Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "Minister without portfolio" in English language version.
he was a minister without portfolio from 1963 to 1965
「無任所大臣」という用語は、法令上のものではなく、広義では、国務大臣のうち「主任の大臣」以外の国務大臣、つまり内閣総理大臣及び各省大臣以外の国務大臣を指し、狭義では、これから更に国家公安委員長など特定の行政機関の長や内閣官房長官を除き、いずれの行政機関にも属さない国務大臣をいう。
The Minister for Economic Planning and Development is a member of the Government not having charge of a Department of State, who is therefore, under section 4 (2) of the Ministers and Secretaries (Amendment) Act 1939 a Minister without portfolio. His title is not derived from the title of a Department of which he is head, because it does not exist, but it is a title that has been assigned to him by the Government pursuant to section 4 (3) of the 1939 Act.
また、行政事務を分担管理しない国務大臣の存在を妨げるものではないとされています(同法第3条第2項)。「無任所大臣」という用語が使われることがありますが、これは、広義では、この行政事務を分担管理しない国務大臣のことを指します(狭義では、いずれの行政機関にも属しない国務大臣のことを指します。)。