立方センチメートル (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "立方センチメートル" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
8,759th place
618th place
low place
3,446th place
311th place
426th place
3,009th place
214th place
low place
low place
1st place
1st place
9,469th place
low place
low place
low place
3,045th place
220th place

ahrq.gov

psnet.ahrq.gov

aist.go.jp

unit.aist.go.jp

  • 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 p.112の例、産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年4月
  • 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年4月、p. 116、「単位の記号や名称の省略語を使ってはならない。例えば、secは使わず、sまたは秒のいずれかとする。sq.mmは使わず、mm2または平方ミリメートルのいずれかを使う。ccは使わず、cm3または立方センチメートルのいずれかを使う。mpsは使わず、m/sまたはメートル毎秒のいずれかを使う。SI単位および単位全般について、本文書で前述した正式な記号を使わなければならない(mandatory.)。これによって、量の値に関する曖昧さや誤解が回避される。」

cao.go.jp

www8.cao.go.jp

hfankyo.or.jp

meti.go.jp

  • 計量単位に関する質問/取引又は証明に使用する際の質問 (2) Q3 Q:体積を表す計量単位の記号「cc」は、取引又は証明に使用できるか。 A:「cc」を、体積の単位である立方センチメートルを表す英語(cubic centimetre)の記号として使用しているのであれば、立方センチメートルは体積を表す法定計量単位であるので、「cc」という記号を取引又は証明に使用することができる。しかし、立方センチメートルについて、その標準となるべき単位記号は、cm3と定めている(計量単位規則)ため、cm3を使用するのが望ましい。

nmij.jp

  • 国際単位系 (SI) 国際文書第8版 (2006)、日本語版、(独)産業技術総合研究所 計量標準総合センター訳・監修、付録1, pp. 54–55、第 3 回 CGPM, 1901 年 「高精度測定のための体積の単位は, 最大密度で, 標準大気圧の下にある1 キログラムの純水によって占められる体積であり, その体積を「リットル」と称する.」
  • 国際単位系 (SI) 国際文書第8版 (2006) 日本語版、 (独) 産業技術総合研究所、計量標準総合センター訳・監修、付録1、p. 64、第12回CGPM, 1964 年、「1. 第 3 回国際度量衡総会によって 1901 年に与えられたリットルの定義を廃止し, 2. 「リットル」という用語は, 立方デシメートルに対する固有の名称として使用され得ることを声明し, 3. リットルという名称は, 高精度の体積測定の結果を表すためには使用されないよう勧告する.」

onlineconversion.com

forum.onlineconversion.com

  • [1] Info: Abbreviations in Health Care - cc, ml, mL and µg, ug, mcg, 10-23-2007, Welcome to OnlineConversion.com Forums

unicode.org

web.archive.org