ぼくらの社会科ノート (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "ぼくらの社会科ノート" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
154th place
11th place

ndl.go.jp

dl.ndl.go.jp

  • 「小学校」『放送教育』第27巻第11号、日本放送教育協会、1973年2月1日、100 - 101頁、NDLJP:2341342/51 
  • 「■新作紹介 ・教育放送 NHK番組紹介」『視聴覚教育』第27巻第3号、日本映画教育協会、1973年3月1日、152 - 153頁、NDLJP:6068221/79 
  • 「番組解説Q&A 社会科番組10の質問に答える / NHK学校放送番組班」『放送教育』第33巻第2号、日本放送教育協会、1978年5月1日、36 - 41頁、NDLJP:2341405/19 
  • 「番組ハイライト 人間の存在を感じさせる教材として / 小畠通晴」『放送教育』第35巻第3号、日本放送教育協会、1980年6月1日、30 - 33頁、NDLJP:2340812/16 
  • 「新番組の横顔拝見」『放送教育』第28巻第2号、日本放送教育協会、1973年5月1日、8 - 9頁、NDLJP:2341345/5 
  • 「わたしの放送利用 六月のプランニング」『放送教育』第28巻第3号、日本放送教育協会、1973年6月1日、23 - 24頁、NDLJP:2341346/12 
  • 「小学校」『放送教育』第28巻第11号、日本放送教育協会、1974年2月1日、88 - 89頁、NDLJP:2341354/45 
  • 「昭和52年度NHK学校放送番組<小学校>」『放送教育』第31巻第11号、日本放送教育協会、1977年2月1日、96 - 97頁、NDLJP:2341390/49 
  • 「昭和54年度NHK学校放送番組<小学校>」『放送教育』第33巻第11号、日本放送教育協会、1979年2月1日、19頁、NDLJP:2341414/53 
  • 「番組ハイライト 社会生活への的確な判断力を / NHK」『放送教育』第34巻第2号、日本放送教育協会、1979年5月1日、46 - 49頁、NDLJP:2341417/24 
  • 「番組解説 社会科番組はこのように作られている / 太田英博」『放送教育』第36巻第2号、日本放送教育協会、1981年5月1日、14 - 20頁、NDLJP:2340823/8 
  • 『放送教育』第35巻第11号、日本放送教育協会、1981年2月1日、21頁、NDLJP:2340820/62 
  • 「時間空間を超えた人と人とのつながりを / NHK」『放送教育』第37巻第4号、日本放送教育協会、1982年7月1日、19 - 20頁、NDLJP:2340837/10