ウラジオストク (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "ウラジオストク" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
154th place
11th place
6,006th place
414th place
1st place
1st place
low place
972nd place
289th place
346th place
low place
low place
389th place
603rd place
low place
low place
6th place
146th place
40th place
156th place
1,109th place
97th place
low place
1,133rd place
1,972nd place
1,399th place
low place
low place
1,408th place
3,301st place
1,531st place
103rd place
low place
low place
low place
low place
304th place
20th place
178th place
12th place
low place
low place
3,727th place
5,230th place

archive.org

baidu.com

baike.baidu.com

britannica.com

citypopulation.de

japantimes.co.jp

jetro.go.jp

kotobank.jp

mid.ru

tokyo.mid.ru

mofa.go.jp

ndl.go.jp

dl.ndl.go.jp

  • 少なくとも1892年の時点では不凍港ではなかった。肝付兼行述『西比利亜鉄道ニ対スル日本ノ開港場ヲ論ス:港湾調査委員報告 』(金谷昭、1892年)において、海軍水路部長の肝付は、毎年12月21日より4月15日までは冬期氷結して艦船の出入りが出来ない(表示された右ページ1〜2行目)と記している。また、東邦協会会員・松浦充美著『東露要港浦塩斯徳』(東京堂、1897年秋田県立図書館および大阪府立中央図書館所蔵)39ページ、第五「冬時浦港氷塊破砕の模様」によると、1893年バルト海より「軍艦シラチー号を回航し来り同年冬季時結氷の初めより破砕に従事したるを始とし」たが、厳冬期には能力が不足し、軍艦・商船のための航路確保が困難であった。1897年から1898年の冬に状況が変わった(東京朝日新聞1898年1月18日3面「浦塩斯徳の繁忙」)。V.l.アガーポフ「研究ノート:露日戦争におけるウラジオ巡洋艦戦隊の作戦」堤明夫訳、軍事史学会編『日露戦争(二)---戦いの諸相と遺産』軍事史学41-1・2合併号、2005年6月、ISBN 4-7646-0319-5、99ページに、艦隊用の基地としてのウラジオストクの「最も不便な点は冬季における90〜120日間の港の凍結であったが、この問題は砕氷艦「ナデージヌイ(Nadezhny)」が配備されたことによって解決され、年間を通しての航行が可能となった」(出典は、Russkoe sudohodstvo, 1904. No.3(263), pp.227-28)と記されている。
  • 原暉之著『ウラジオストク物語』三省堂1998年、111ページ。川上俊彦著『浦潮斯徳』大倉保五郎、1892年6月、43〜44頁、「第十七 義勇艦隊」。

iss.ndl.go.jp

nii.ac.jp

cir.nii.ac.jp

primorsky.ru

relations-tokyo.com

rian.ru

jp.rian.ru

rus-interpreters.jp

  • 相川和子. “近藤一族”. ロシア語通訳協会. 2020年4月26日閲覧。

russia-ukraine-travel.com

s7.ru

  • Flights” (英語). S7 Airlines. 2017年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月24日閲覧。

shimane.lg.jp

pref.shimane.lg.jp

sputniknews.jp

theseoultimes.com

toyokeizai.net

web.archive.org