九尾の狐 (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "九尾の狐" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
87th place
39th place
2nd place
6th place

archive.is

  • 南山經”. 中國哲學書電子化計劃. 2020年6月1日閲覧。 “有獸焉,其狀如狐而九尾,其音如嬰兒,能食人,食者不蠱
  • 班固. “白虎通徳論巻第五 封禅”. 中國哲學書電子化計劃. 2020年4月19日閲覧。 “徳至鳥獣則鳳皇翔 鸞鳥舞 麒麟臻 白虎到 狐九尾 白雉降 白鹿見 白鳥下”
  • 班固. “白虎通徳論巻第五 封禅”. 中國哲學書電子化計劃. 2020年4月19日閲覧。 “狐九尾何 狐死首丘 不忘本也 明安不忘危也。必九尾者也 九妃得其所 子孫繁息也。於尾者何 明後當盛也”
  • 全相平話「武王伐紂書」”. archives.go.jp. 独立行政法人国立公文書館. 2020年4月19日閲覧。

doi.org

  • 鷲尾順敬 編「玉藻物語」『国文東方仏教叢書 第2輯第7巻 文藝部』東方書院、1928年、43頁。doi:10.11501/1242378。「彼狐は 長七尺 尾二あるなり」 
  • 曲亭馬琴「第十二 九尾狐裘」『昔語質屋庫』忠雅堂、1905年、142頁。doi:10.11501/879628。「されば当初、三国の怪を竝べいふとき、周の褒姒にしたりけるが、唐山演義の書に、殷の紂王の寵妾蘇妲己は九尾の狐の化けたるよし作れるを見て、後には、ここにも褒姒を妲己とし、白狐に九尾の二字を被け、これを三国伝来の悪孤とはいふなり」 
  • 林道春et al「玉藻前」『本朝神社考』改造社、1942年、316頁。doi:10.11501/1040132。「余嘗て全相平話武王伐伐紂書といふものを見るに、紂が死せる時、妲己化して九尾の狐となつて飛んで天に上る。太公望符を持して之を呪す。狐乃ち降る。」