准士官 (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "准士官" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
154th place
11th place
low place
low place
2nd place
6th place
low place
low place
1,170th place
85th place
3rd place
61st place
5,452nd place
9,192nd place
6th place
146th place

archive.org

books.google.com

  • Welsh, David R. (2006). Warrant: The Legacy of Leadership as a Warrant Officer. Nashville, Tennessee: Turner Publishing Company. p. 6. ISBN 978-1-59652-053-0. https://books.google.com/books?id=n-Q-rP7AnaIC 

doi.org

  • 胡琪「『五国対照兵語字書』の研究」(pdf)、北海道大学、2014年12月25日、doi:10.14943/doctoral.k11592 
  • 内閣官報局「海軍文武官等表改正 明治9年8月31日  太政官第113号布告 (輪廓附)」『法令全書』 明治9年、内閣官報局、東京、1890年3月15日、152-154頁。doi:10.11501/787956NDLJP:787956/129 
  • 内閣官報局「海軍元帥ヨリ水夫マテ彼我ノ称呼ヲ定ム 明治5年正月12日  兵部省」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1889年1月26日、789-790頁。doi:10.11501/787952NDLJP:787952/453 
  • 海軍省「第一章 海軍武官官階」『海軍制度沿革』 4巻、海軍大臣官房、東京、1939年7月10日、329-332頁。doi:10.11501/1886711NDLJP:1886711/183 
  • 海軍省「第一章 海軍武官官階」『海軍制度沿革』 4巻、海軍大臣官房、東京、1939年7月10日、326-328頁。doi:10.11501/1886711NDLJP:1886711/182 
  • 内閣官報局「海軍武官官等表中廃置 明治17年7月11日  太政官第64号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年。doi:10.11501/787964NDLJP:787964/188 
  • 内閣官報局「軍艦職員条例 明治17年10月1日  海軍省丙第142号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年、1060-1062, 1073, 1075-1079頁。doi:10.11501/787965NDLJP:787965/276 
  • 内閣官報局「横須賀屯営条例ヲ改定シ練習艦内務規程ヲ廃シ運用術練習艦条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第75号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1141-1145頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/210 
  • 内閣官報局「横須賀屯営条例ヲ改定シ練習艦内務規程ヲ廃シ運用術練習艦条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第75号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1145-1148頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/210 
  • 内閣官報局「水兵練習所ヲ浦賀屯営ト改称シ其条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第76号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1148-1150頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/214 
  • 内閣官報局「横須賀屯営及石川丸第一回漕丸定員表 明治18年12月25日  海軍省丙第78号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1151-1159頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/215 
  • 内閣官報局「軍艦職員中掌砲長砲術教授掌砲長属水雷長水雷教授水雷長属任用方 明治17年10月1日  海軍省丙第145号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年、1082-1083頁。doi:10.11501/787965NDLJP:787965/287 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Boat」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、33-34頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/30 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Barge」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、19頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/23 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Bank」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、18-19頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/23 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Galley」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、115頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/71 
  • 内閣官報局「軍艦職員条例中追加(明治23年3月25日海軍省達第118号)」『法令全書』 明治23年、内閣官報局、東京、1912年、145-146頁。doi:10.11501/787981NDLJP:787981/317 

mod.go.jp

clearing.mod.go.jp

mod.go.jp

ndl.go.jp

dl.ndl.go.jp

  • 室岡峻徳、若藤宗則、矢島玄四郎 ほか 編『五国対照兵語字書』 〔本編〕、参謀本部、東京、1881年2月、9頁。NDLJP:842999/13 
  • 内閣官報局 編「明治29年3月30日陸軍省令第4号」『法令全書』 明治29年、内閣官報局、東京、1912年、24頁。NDLJP:788000/26 
  • 内閣官報局「海軍文武官等表改正 明治9年8月31日  太政官第113号布告 (輪廓附)」『法令全書』 明治9年、内閣官報局、東京、1890年3月15日、152-154頁。doi:10.11501/787956NDLJP:787956/129 
  • 内閣官報局 編「第435 軍艦運送船艦長以下俸給ヲ定ム 6月」『法令全書』 明治3年、内閣官報局、東京、1912年、256頁。NDLJP:787950/160 
  • 内閣官報局 編「第460 軍艦運送船艦長以下月給並運用中増給ヲ定ム 7月12日」『法令全書』 明治3年、内閣官報局、東京、1912年、262−264頁。NDLJP:787950/163 
  • 内閣官報局「海軍元帥ヨリ水夫マテ彼我ノ称呼ヲ定ム 明治5年正月12日  兵部省」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1889年1月26日、789-790頁。doi:10.11501/787952NDLJP:787952/453 
  • 内閣官報局 編「乙第100号 軍艦乗組ノ官等月給改正」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、1038-1039頁。NDLJP:787952/579 
  • 内閣官報局 編「兵部省第10 諸艦乗組官員月給表 2月18日」『法令全書』 明治4年、内閣官報局、東京、1912年、685−687頁。NDLJP:787951/379 
  • 内閣官報局 編「号外(9月3日)軍艦乗組官等表中正誤」『法令全書』 明治5年、内閣官報局、東京、1912年、1111-1112頁。NDLJP:787952/620 
  • 海軍省「第一章 海軍武官官階」『海軍制度沿革』 4巻、海軍大臣官房、東京、1939年7月10日、329-332頁。doi:10.11501/1886711NDLJP:1886711/183 
  • 海軍省「第一章 海軍武官官階」『海軍制度沿革』 4巻、海軍大臣官房、東京、1939年7月10日、326-328頁。doi:10.11501/1886711NDLJP:1886711/182 
  • 内閣官報局「海軍武官官等表中廃置 明治17年7月11日  太政官第64号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年。doi:10.11501/787964NDLJP:787964/188 
  • 内閣官報局「軍艦職員条例 明治17年10月1日  海軍省丙第142号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年、1060-1062, 1073, 1075-1079頁。doi:10.11501/787965NDLJP:787965/276 
  • 内閣官報局「横須賀屯営条例ヲ改定シ練習艦内務規程ヲ廃シ運用術練習艦条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第75号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1141-1145頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/210 
  • 内閣官報局「横須賀屯営条例ヲ改定シ練習艦内務規程ヲ廃シ運用術練習艦条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第75号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1145-1148頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/210 
  • 内閣官報局「水兵練習所ヲ浦賀屯営ト改称シ其条例ヲ定ム 明治18年12月25日  海軍省丙第76号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1148-1150頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/214 
  • 内閣官報局「横須賀屯営及石川丸第一回漕丸定員表 明治18年12月25日  海軍省丙第78号達」『法令全書』 明治18年 下巻、内閣官報局、東京、1912年、1151-1159頁。doi:10.11501/787967NDLJP:787967/215 
  • 内閣官報局「軍艦職員中掌砲長砲術教授掌砲長属水雷長水雷教授水雷長属任用方 明治17年10月1日  海軍省丙第145号達」『法令全書』 明治17年、内閣官報局、東京、1912年、1082-1083頁。doi:10.11501/787965NDLJP:787965/287 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Boat」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、33-34頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/30 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Barge」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、19頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/23 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Bank」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、18-19頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/23 
  • 内藤信夫、川井田藤助 編「Galley」『英和海語辞典』賞文館、東京、1910年9月7日、115頁。doi:10.11501/846855NDLJP:846855/71 
  • 内閣官報局「軍艦職員条例中追加(明治23年3月25日海軍省達第118号)」『法令全書』 明治23年、内閣官報局、東京、1912年、145-146頁。doi:10.11501/787981NDLJP:787981/317 
  • 小栗孝三郎 (1900年). 最新海軍通覧. 海軍通覧発行所. p. 58. NDLJP:845208/42 
  • 内閣書記官室記録課編 (1907年). 明治職官表 明治39年. 三省堂. p. 58. NDLJP:784515/56 
  • 帝国海事協会 (明治38年). 海事年鑑. 帝国海事協会. p. 15. NDLJP:846886/16 

id.ndl.go.jp

warp.da.ndl.go.jp

oceandictionary.jp

wikipedia.org

en.wikipedia.org