命題 (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "命題" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
178th place
12th place
2,913th place
283rd place
102nd place
78th place
304th place
20th place
low place
3,242nd place
5th place
19th place
179th place
608th place
154th place
11th place
low place
4,965th place
974th place
62nd place
9,707th place
589th place

ehime-u.ac.jp

web.agr.ehime-u.ac.jp

  • たとえば「雨が降っている」はこのままでは真偽の判断を下せないので命題ではない。場所や時間を特定すれば真偽が判断できるので命題になる[1][リンク切れ]

goo.ne.jp

dictionary.goo.ne.jp

  • 小学館・デジタル大辞泉「定立

handle.net

hdl.handle.net

ism.ac.jp

ismrepo.ism.ac.jp

kotobank.jp

  • 小学館デジタル大辞泉「命題2
  • 小学館デジタル大辞泉「命題3
  • 三省堂・大辞林(第三版)「命題」『②英語propositionの訳語として西周が考案。「百学連環」(1870-71年)にある』
  • 精選版日本国語大辞典「命(めい)」③、あるいは小学館デジタル大辞泉「命(めい)」漢字項目2.3.5[3]
  • 精選版日本語大辞典(小学館)「命題」。なお井上哲次郎有賀長雄ら編「哲学字彙」(1881)では「演題」は「推測式」に改訳されたが「命題」はそのまま取り入れられ、明治20年(1887)以降に一般化したとする。
  • 小学館・日本大百科全書「テーゼ」加藤尚武(ニッポニカ)

kyoto-u.ac.jp

www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp

  • 高崎金久『数理論理学入門』「Ⅲ.命題論理の意味論(その1)」1.1.1 命題とは何か[5]
  • 高崎金久『数理論理学入門』「Ⅲ.命題論理の意味論(その1)」1.1.1 命題とは何か[6]

ndl.go.jp

dl.ndl.go.jp

nii.ac.jp

stars.repo.nii.ac.jp

  • 山川偉也「西周『致知啓蒙』に見る西洋形式論理学の本邦への導入について(共同研究 : ことばと理論(II))」『総合研究所紀要』第19巻第3号、1994年3月30日、35-46頁、CRID 1050564287545307264ISSN 09187758 

cir.nii.ac.jp

  • 山川偉也「西周『致知啓蒙』に見る西洋形式論理学の本邦への導入について(共同研究 : ことばと理論(II))」『総合研究所紀要』第19巻第3号、1994年3月30日、35-46頁、CRID 1050564287545307264ISSN 09187758 

stanford.edu

plato.stanford.edu

  • "Propositions" McGrath, Matthew and Devin Frank, The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2020 Edition), [2]

tokai-tv.com

worldcat.org

search.worldcat.org

  • 山川偉也「西周『致知啓蒙』に見る西洋形式論理学の本邦への導入について(共同研究 : ことばと理論(II))」『総合研究所紀要』第19巻第3号、1994年3月30日、35-46頁、CRID 1050564287545307264ISSN 09187758