書記 (歴史書) (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "書記 (歴史書)" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
27th place
80th place
2,602nd place
1,944th place
low place
low place

aks.ac.kr

encykorea.aks.ac.kr

wikipedia.org

ko.wikipedia.org

wikisource.org

ja.wikisource.org

  • ウィキソース出典 (朝鮮語)『グローバル世界大百科事典/韓国史/古代社会の発展/三国の成立と発展/古代文学の発展#『書記』』。ウィキソースより閲覧。 
  • 三国史記ウィキソース出典 金富軾 (中国語), 「百済本紀」近肖古王三十年条, ウィキソースより閲覧, "三十年 〔略〕冬十一月 王薨。古記云 百濟開國已來 未有以文字記事 至是得博士高興 始有書記 然高興未嘗顯於他書 不知其何許人也。
    (近肖古王)三十年 〔略〕冬十一月 王薨ず。古記に云う、百済開国已来、未だ文字を以て事を記する有らず、是(ここ)に至って博士 高興を得、始めて書記あり、然るに高興 未だ嘗て他書に顕(あらわ)れず、その何許(いずこ)の人かを知らざるなり、と。
    『(近肖古王の)30年〔略〕冬11月、王が薨じた。『古記』には「百済は開国以来、文字で事件を書き記すということが今までなかった。この(近肖古王の)時になって博士 高興を得て、初めて書記があった。しかし、高興は今まで決して他の書物に現れたことがなく、どこの人かも分からないのである。」という。』"