護雅夫 (Japanese Wikipedia)

Analysis of information sources in references of the Wikipedia article "護雅夫" in Japanese language version.

refsWebsite
Global rank Japanese rank
304th place
20th place
low place
low place
2nd place
6th place
154th place
11th place
low place
2,413th place
low place
low place
9,844th place
601st place
low place
1,769th place
1,806th place
223rd place
2,306th place
145th place
low place
4,738th place
low place
1,326th place
102nd place
78th place
5th place
19th place
1,856th place
142nd place
low place
low place
low place
low place
low place
3,661st place
low place
low place
5,035th place
342nd place
low place
low place
low place
low place
low place
low place

9lib.net

archives.go.jp

jacar.archives.go.jp

  • 外務省報第二百八十六号(昭和八年十一月一日)/出張及留学 JACAR:B13091697400

chiba-u.jp

opac.ll.chiba-u.jp

doi.org

  • 安部健夫博士略歴・著作目碌」『東洋史研究』第18巻第3号、東洋史研究会、1959年12月、455-457頁、doi:10.14989/148154hdl:2433/148154ISSN 0386-9059 
  • 熊谷哲也「〔資料〕「日本イスラム協会の沿革(稿)」」『イスラム世界』第44巻、日本イスラム協会、1994年、132-142頁、doi:10.57470/theworldofislam.44.0_132 
  • 「知の先達たちに聞く(12)―鈴木董先生をお迎えして―」『イスラーム世界研究』第11巻、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属イスラーム地域研究センター、2018年3月、175頁、doi:10.14989/230459。「昭和45年に法学部の大学院の修士課程に入って、文学部で開講されていた護先生のトルコ語の授業には出していただくことにしたのです」 

gulcincandarlioglu.com

hacettepe.edu.tr

kaynakca.hacettepe.edu.tr

handle.net

hdl.handle.net

iskultur.com.tr

  • (トルコ語)Pulat Otkan 業績”. Türkiye İş Bankası Kültür Yayınları(出版社). 2023年2月12日閲覧。

japan-acad.go.jp

jodo-shinshu.info

jpf.go.jp

jpsearch.go.jp

ndl.go.jp

id.ndl.go.jp

iss.ndl.go.jp

nihon-u.ac.jp

dept.chs.nihon-u.ac.jp

nii.ac.jp

ci.nii.ac.jp

id.nii.ac.jp

toyo-bunko.repo.nii.ac.jp

sakura.ne.jp

nairikuajia.sakura.ne.jp

sanseido-publ.co.jp

  • 目次”. 三省堂. 2022年12月22日閲覧。

tohogakkai.com

u-tokyo.ac.jp

repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp

waseda.jp

  • 小松久男「よき先輩、リーダーとしての佐藤さん」『イスラーム地域研究ジャーナル』第4号、2012年、6-10頁。「護先生は院生時代の佐藤さんの指導教官であり、早くから佐藤さんの将来を嘱望されていた。」 

wikipedia.org

tr.wikipedia.org

  • アルスラン・カイナルダアトルコ語版(1923-2008)。訳書に、A.ネスィンへとともに謝意を表している(p.309「つけたり」)。また編著『日土会話練習帖』(1966)でも協力を得た(「はしがき」)。A.カイナルダアは1997年Cumhuriyet Kitapにて護への追悼文を記している[54]
  • A.ネスィンとの交流はナスレッディン・ホジャが縁となり1960年代に始まる:翻訳(護 1965a)を思いたった際「イスタンブルの一古書肆の主人」[注 18]から「ホジャ研究の第一人者であるだけでなく、かれ自身が現代トルコのホジャである」とネスィンを紹介され、以後文通を交わす。1982年アンカラ滞在時に書店で出逢い、ネスィン基金財団本部へも赴く(護 1982b, pp. 299–309)。
    ※D.ホサムも『トルコ人』の中で(pp.227-234)ネスィンとホジャについて記述している(護 1982b, p. 303)。
  • pp.7-198。ネスィンの短編集 2冊 Aferin(1959)/Yüz Liraya Bir Deli(1961)の翻訳原稿より16篇を集録(p.227:解説 林佳世子)。
  • Arslan Kaynardağ (4 Eylül,1997:1997年9月4日). “Büyük Japon Türkoloğu Masao Mori”. Cumhuriyet Kitap 394: 19. 

en.wikipedia.org

worldcat.org

search.worldcat.org

yamakawa.co.jp

  • 著者”. 山川出版社. 2023年2月12日閲覧。